主な展示品

人権に関する貴重品、一流のアート、当事者による作品など展示品の一部をご紹介します。

世界初の宣言

世界人権宣言草稿 23枚[複製]

COPY of the ORIGINALFIRST DRAFT of the UNIVERSAL DECLARATION of HUMAN RIGHTS

世界人権宣言草稿 23枚 複製

世界人権宣言は、世界で初めて国家や民族の差異を超えて、「人間」という同じ大地の上に定められた人類共通の人権宣言。国連の「初代人権部長」ハンフリー博士が起草した。
このような画期的な人権宣言が定められた背景には、数限りない人命の犠牲がある。もう二度とこのような悲劇を起こしてはならないとの人類の決意が込められている。

グラミー賞を受賞

「アウンサンスーチーに贈る」直筆楽譜(1997)

ウェイン・ショーター Wayne Shorter(アメリカ1933-)

アウンサンスーチーに贈る直筆楽譜

ミャンマーの非暴力民主化運動の指導者、アウンサンスーチー氏(1991ノーベル平和賞受賞)氏に贈られたもの。
「民衆の自由のために!」と不屈の精神で戦う氏を称え、ウェイン・ショーター氏が世界の平和への祈りを込めて作曲した。

“発禁”になった文書

発禁文書(1521)
マルティン・ルター

Martin Luther(ドイツ1483-1546)

マルティン・ルタの発禁になった文書ー

ドイツの神学者、マルティン・ルターが信仰のあり方について論じた冊子。
免罪符を売るローマ法王に対して、ルターは真っ向から批判。1521年に破門されるが、その後も屈せず、信仰のあり方を論じ続けた。この冊子は破門された当時、出版された批判文書。

10を超える民族が共生

タイ・山岳民族の人形

タイ・山岳民族の人形

帽子をかぶっている人形はリス族の衣装。
「リス」とは「高貴な」という意味をもち、タイの少数民族のなかで最も華麗な存在とされる。
ピンクの刺繍の服はタイ最古の民族・モン族の衣装。聡明で、あらゆるものを取り入れる柔軟性は仏教文化を大きく開花させてきた。

三重苦に屈しない

直筆メモ

ヘレン・ケラー Helen Keller(アメリカ1880-1968)

ヘレン・ケラー直筆メモ

ブロック体の丁寧な文字で書かれている。
「暗闇と静寂しかないところで、太陽や花や音楽を楽しむことが出来るのは、人間には人智で及ばない感覚があることを証明している」と記されている。

全盲のイラストレーター

絵画

エム ナマエ EMU NAMAE (1948-)

全盲のイラストレーター エム ナマエの絵画

作者は、83年に糖尿病と診断された後、完全に失明。失意の底から童話作家として執筆活動に入る。
90年には全盲のイラストレーターとして奇跡的に復活、2000年には全米デビュー。
絵本やキャラクターグッズ等活躍の場を大きく広げている。

美しいアイヌ刺繍

アイヌ文様刺繍「サスイシリ=永遠、未来」

チカップ美恵子 CHIKAPPU Mieko(1948-2010)

アイヌ文様刺繍「サスイシリ=永遠、未来」

アイヌ民族の女性たちが織りなす刺繍の優しいまなざし、ぬくもり、そして、力強い生命力に魅了され、20代半ばに刺繍を一生の仕事にすることを決意。
各地で刺繍展を開き、アイヌ民族の文化と人権の確立を求めて行動。

難民の知恵

難民がタイヤの古ゴムで作ったサンダル
(スーダン共和国)

難民がタイヤの古ゴムで作ったサンダル(スーダン共和国)

アフリカ大陸東部のスーダンでは、1983年から約20年間にわたり南北間の内戦が続いた。
難民キャンプに暮らす人々は、誰もが着のみ着のままで逃げてきた。
生活物資の限られた状況だからこそ、知恵を働かせる。

日本で活躍するイラン人

イラン紋の飾り皿(日本2004)

テイムア・サブーリ作

イラン紋の飾り皿(日本2004年)

飾り皿には、ペルシア書道で、「あらゆるものの所有者は神である」と記されている。
ペルシア書道は7世紀はじめ、イスラム教の誕生とともに、神を讃えるコーランをより美しく書き表す必要性から生まれた。

核ミサイルから作られたメダル

INF条約記念軍縮メダル(旧ソ連1991)

INF条約記念軍縮メダル(旧ソ連 1991)

旧ソ連とアメリカのINF(中距離核戦略)交渉により、削減された核ミサイルの破片で作られたメダル。ソ連平和委員会が製造。
メダルの表には、旧ソ連とアメリカの貨幣単位ルーブルとドルが同じ面に刻まれている。
これは、第二次世界大戦後に始まった、核を持つ二つの大国間の“東西冷戦”の終結を象徴している。

ページトップへ